2023年度 (令和5年度)

      
●は未定ですが、2ヶ月前迄には確定する予定です。
4月3日 花壇の清掃 6名参加。雑草除去、新規植栽、水汲み・散水    (世話役:増田、加藤(正) 記録
4月18日 月例清掃: 
新橋〜新堤橋の川掃除
18名(内一般3名)参加。新緑と芥子菜の黄色が美しいゴミ拾いでした!  (世話役:佐伯、青木 記録
4月22日 デジ教材: 美手連打合せ 当会3名、美手連2名が参加。美手連計画内容の共有 --
5月10日 花壇の清掃 3名参加    (世話役:増田、加藤(正) 記録
5月14日 月例清掃:  呼塚橋(6号線)〜北柏橋の川掃除
21名(内一般8名)参加。若手精鋭が大勢参加で胴長班12名で頑張りました!  (世話役:金木、加藤(正) 記録
5月27日 年次総会+定例会 17時から総会、18時から定例会 --
6月2日 デジ教材: 美手連第1回PT会議 当会2名参加し、当会の事業参画を正式表明 --
6月4日 花壇の清掃 4名参加   (世話役:増田、加藤(正) 記録
6月18日 月例清掃: 
勝橋〜高田橋の川掃除
蒸し暑さの中、総勢19名(内一般5名)が参加。胴長班も大勢ゴミ拾いに活躍  (世話役:増田、石田) 記録
6月30日 2023年度水質協働調査(春)
総勢11名(環境保全協議会3,県と市3、当会5) が参加。小雨の中、お疲れ様  (世話役:加藤(正)、河内)
7月2日 花壇の清掃 酷暑の中、9名参加(内一般参加1名)    (世話役:増田、加藤(正) 記録
7月2日 デジ教材: 美手連第2回PT会議 当会3名参加。内容は「デジ教材導入編」の講習 --
7月16日 デジ教材: 当会内打合せ 4名参加。デジ教材の骨子と分担など調整 --
7月26日 花壇の臨時清掃 酷暑の中、3名参加   (世話役:増田、加藤(正) 記録
7月29日 月例清掃:  夏ボラ参加
高田橋〜昭和橋の川掃除
酷暑の中、総勢23名参加(内一般5、夏ボラ2)。川中からはタイヤ類、鉄棒など、陸上でも机の放置がありました。(世話役:仲井、沖田) #夏ボラ参加者へのご案内 記録
8月6日 花壇の清掃 酷暑の中、5名参加 。水汲みポンプ始動!  (世話役:増田、加藤(正) 記録
8月11日 月例清掃:  夏ボラ参加
初音橋(国道16号線)〜木崎橋の川掃除
続く酷暑、総勢19名参加(内一般3、夏ボラ4)。遊歩道裏からバイク、川中から青大袋13とややゴミ多めでした。  (世話役:河内、中野)  #夏ボラ参加者へのご案内 記録
8月13日 デジ教材: 当会内打合せ 3名参加。デジ教材の構成との分担成果のすり合わせ --
8月26日 定例会+納涼会 17時から例会(中央公民館)。例会後、場所変えて「納涼会」16名参加(柏駅東口・勝どき屋) 写真
8月30日 花壇の臨時清掃 2名参加。水撒き、周辺草刈り (参加:増田、加藤(正) ---
9月2日 月例清掃:  
昭和橋〜初音橋の川掃除
まだ続く酷暑、総勢13名参加(内一般3)。 高橋さん初世話役でしたが無事円滑に掃除完了 (世話役:高橋、深津) 記録
9月9日 デジ教材: ドローン現地確認 当会3名、美手連3名でドローン撮影担当者による現地下見と情報共有 --
9月10日 花壇の清掃 4名参加。チューリップ植込み (世話役:増田、加藤(正) 記録
9月23日 デジ教材: 当会内打合せ 3名参加。デジ教材の各自持ちより調整(Zoom) --
9月24日 手賀沼流域フォーラムの一環:
「大堀川わくわくウォーキング」
25名参加(一般21、当会4)。9時に我孫子駅南口に集合。手賀沼遊覧船コース含めるウォーキング。  (世話役:深津、沖田、加藤(正)  (案内ちらしはこちら!) 記録
10月1日 花壇の清掃 5名参加、雑草除去・水撒き・名札書き直し  (世話役:増田、加藤(正) 記録
10月1日 赤い羽根街頭募金に参加 10:30から1時間程度@柏駅東口 (参加者:堤田 写真
10月7日 秋の大掃除事前の道づくり 12名参加。現地で道づくりの後、小屋に戻って道具の在庫確認  (世話役:深津) 記録
10月22日 当会恒例の大イベント
「秋の大掃除2023」

高田緑地周辺(新堤橋−昭和橋)
4年ぶりの開催。雨天延期の本日は見事な快晴。総勢57名(団体・一般参加は内35)、ご苦労さん会含め心和むイベントとなりました (世話役:深津、佐伯)  (案内ちらしはこちら!) 報告
11月5日 花壇の清掃 7名参加、雑草除去・水撒き・水瓶補給・剪定  (世話役:増田、加藤(正) 記録
11月9日
〜10日
秋の旅行:
わたらせ渓谷鉄道&足利学校
5名参加。残り紅葉が少々の足尾〜足利の北関東界隈をのんびり旅できました。アルカリ性泉質の温泉も堪能できました。(観光先:神戸駅の水辺、通洞駅の足尾銅山跡、かじか荘泊、足利市駅の足利学校)  (世話役:石田、加藤(正) 報告
11月18日
(延期日程)
月例清掃:  
木崎橋〜北柏橋の川掃除
10名参加(一般3名含む)。大雨翌日の穏やかな掃除日和。重量物も有りでした。  (世話役:青木、加藤(誠) 記録
11月18日 デジ教材: 当会内打合せ 3名参加。デジ教材の各自持ちより調整 (Zoom) --
11月19日 クリーンデイ事前の道づくり 7名参加。草刈り機4台で14本の「道」が完成  (世話役:沖田、加藤(正) 記録
12月3日 美手連主催: 第21回
「手賀沼統一クリーンデイ」

〜 柏・大堀川地区を担当 〜
穏やかな快晴、総勢46名(一般32、会員14)が参加。遊歩道沿いはキレイながら、沼の水辺はビニール、ペット等大漁でした。  (世話役:沖田、加藤(正)  (案内チラシはこちら!) 記録
12月4日 花壇の清掃  予備日12/5 3名参加。12月恒例のススキを根元から伐採   (世話役:増田、加藤(正) 記録
12月11日 12月”臨時”川掃除 4名参加。柏ふるさと公園下に投棄された洗濯機、目立つのを急ぎ引揚げ回収  (呼び掛け役:河内) 記録
12月14日
(延期日程)
2023年度水質協働調査(冬)
総勢7名(環境保全協議会2,柏市2、当会3) が参加  (世話役:加藤(正)、河内) 記録
12月23日 デジ教材: 当会内打合せ 4名参加。デジ教材動画の時間調整 (中央公民館) --
1月14日 月例清掃:
双伸ゴルフ場前〜初音橋の川掃除
前夜の初雪が残る寒い朝でしたが、暖かな太陽のもと総勢26名(内一般15)が参加 (世話役:石田、木村(敏) 記録
1月23日 柏第七小学校への出前授業
大堀川調べ学習支援のため当会活動内容の紹介と質疑応答を実施。子ども達から元気いっぱいもらいました。6名参加 (世話役:堤田) 記録
1月27日 定例会+新年会 17時から例会(中央公民館)。例会後、場所変えて「新年会」13名参加(柏駅西口・木曽路) 写真
2月4日 花壇の清掃 一時みぞれの中を5名参加  (世話役:増田、加藤(正) 記録
2月18日 月例清掃:
青葉橋〜新橋の川掃除
汗ばむ程の陽気、総勢23名(内一般7)が参加。久しぶりのエリアのため収集ゴミは大量でした  (世話役:河内、増田) 記録
3月3日 花壇の清掃 6名参加。花壇清掃、散水。カマやハサミの手入れ。  (世話役:木村(敏)、加藤(正)、増田) 記録
3月17日 大掃除向けの道づくり、棚卸し 4名参加 (世話役:深津、中野) 記録
3月24日 当会恒例の大イベント
「春の大掃除2024」

北柏橋〜ふるさと公園〜河口
曇ながら穏やかな掃除日和、総勢71名(内一般47)が参加。集まったゴミは久方ぶりに多め、胴長班・ボート班も大活躍でした。(世話役:深津、中野)  案内チラシはこちら 報告




Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会