「秋の大掃除2016」高田緑地周辺、10/16(日)
目次 全体
レポート清掃の様子 ご苦労
さん会事前準備 集めたゴミ 広 報
イベントの全体レポート
「第36回 秋の大掃除」
実 施 日: 平成28年10月16日(日)、9:30〜12:10、晴れ
集合場所: 高田緑地のあずまや
掃除区域: 新堤橋〜高田橋〜双伸ゴルフ場前の左右両岸と水辺
参 加 者: 総勢 202名 (世話役:青木、黒田)
(団体参加131名、一般49名、会員 22名)
(当会: 青木、石田、大室、沖田、加藤、金木、冠木、河井、河内、木村、黒田、小林、
佐藤(義)、芝原、新保、堤田、寺尾、 中野、藤井、藤波、船田、湯原)
※このイベントは柏市社会福祉協議会の共同募金配分金を受けています。清掃範囲と班構成
クリックすると拡大します!
世話役・黒田さんのレポート 秋晴れの爽やかな休日の朝、風車小屋に集まった会員による手早い準備と道具搬送に始まった「秋の大掃除」でした。 会長や古参会員による会活動の紹介の成果か?会場には、腕章を付けた子ども(注)も交えた多数の小学生や揃いのジャンパーのシルバー人材センターの皆さん、お茶の差し入れ持参の高島屋労組の方々、東芝物流や厚生病院のグループ、高田緑地近隣の篠籠田、十余二、明原の町会の人々が予想超えて続々と集まり、会員に驚き・戸惑いが広がりました。 (注)大堀川調査を兼ねての清掃参加 受付が始まると忽ち用意した受付表やおにぎり券が不足し、遂には準備のヒバサミが足りない事態に・・・。 何とか順調に始まった清掃は参加人数の割には比較的ゴミが少ないようでした。他方、相変わらずの放擲(ほうてき)自転車は3台あり、これらの粗大ゴミが目につきました。 ヨシザワLAさんと伊藤ハムさんの協賛による恒例のご苦労さん会は、いつにない生落花や価格高騰の野菜が景品のビンゴで盛り上がり、200人を超える大盛況の催しは無事終了しました。皆さんお疲れ様でした。
参加団体名(50音順) ![]()
柏厚生病院グループ:7名、
柏市シルバー人材センター:25名(写真右)、
柏四小(4年生・先生):28名、
カワセミの会:4名、篠籠田町会:20名、
高島屋労働組合:14名、
東芝物流グループ:25名、ハッピー十余二:8名
イベントの実施風景 (写真:青木、藤井、堤田)
8:00〜 準備 |
道具の積み込み![]() |
現地で作業開始![]() |
班ごとに道具準備![]() |
9:00〜 受付 |
集まり始めた皆さん![]() |
受付の様子1![]() |
受付の様子2![]() |
9:30〜 開会式 |
集まった皆さん![]() |
青木さんのイベント説明![]() |
大室さんリードで体操![]() |
9:45〜 班ごとに 出発! |
班長に続いて・・・![]() |
班長に続いて・・・![]() |
班長を囲んで段取り確認![]() |
水辺の清掃 ・・・・ 陸上班 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|||
水辺の清掃 ・・・・ 胴長班 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
11:15〜 ご苦労さん会 皆さんの ご挨拶と ビンゴゲーム 最後は 河井さん 手拍子! (337) 12:10散会 |
ご苦労さん会場![]() |
皆さんのご挨拶(1)![]() |
皆さんのご挨拶(2)![]() |
ビンゴがスタート!![]() |
景品を選ぶ参加者![]() |
ビンゴの景品![]() |
|
最後のビンゴ!![]() |
河井さんの締めの挨拶![]() |
河井さんの締め!![]() |
|
その他 四小の皆さんによる 生き物、水質調査 (注) |
仕掛け網で生き物を捕る![]() |
捕まえた魚![]() |
水質のパックテスト ![]() |
13:00〜 後片付けと 反省会 |
道具の水洗い![]() |
会員による反省会![]() |
ご苦労様でした!![]() |
集めたゴミ ・・・ 集積場所ごとの収穫
|
||||
![]() |
![]() |
![]() ペット網袋2ケ、スコップ1、傘3 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カゴ、シート、金枝2 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
事前の準備 ・・・ 道具の在庫調べ、道作り
10月8日(土) 小雨: 道具の在庫確認と棚卸し、小屋壁の補修
参加者: 総勢11名 世話役:青木、黒田
小林*、木村、河井*、新保、藤井*、佐藤*、船田*、深津、冠木、黒田*、青木*
*印の7名は小屋修理参加者【棚卸し】(青木さんコメント)
時々雨がぱらつく程度でしたので、何とか棚卸作業は出来ました。
発電機がパワー不足で蛍光灯が点滅するだけの状況にて、小屋の中での探し物はかなり難渋しました。発電機の更新は待ったなしです。
出来るだけ小屋の外へ出してほとんどのものは確認しましたが、運び出しくいものの数は不確かさが残ります。胴長はなんとまだ箱に入ったままの新品が5個(L2個、LL3個)見つかりまして、予定していた購入は止めました。 ゴミ袋ではペットボトル用の網が10個程になり、市からはもらえなくなったので次回イベントまでには購入しましょう。 仮払機は深津さんが手入れしてくれましたが、使えるものは2台だけだそうで、仮払機も新規調達が必要のようです。 紙皿等不足品の調達を担当の方にお願いしました。【小屋壁の補修】(黒田さん、青木さん情報)
棚卸終了後、小屋外壁の化粧丸太の打ち付けを行い完了しました。
なお、黒田さんによりこれまで6/6に木腐りが進む内壁の緊急修理、9/30に外壁下地を修理が行われており、本日は最終仕上げとなったようです。10月10日(月) 曇り: 大掃除事前の道づくり(草刈り、剪定)
大室、藤井、沖田、中野、新保、船田、黒田、青木の総勢8名が参加しました。 昨年よりは草の茂りは少なくて、1時間半ほどで大体済みました。
岸辺には結構沢山のゴミが見られましたので、大掃除の成果が期待されます。大雨で水かさが増した時に上流から運ばれたゴミも溜まっているようでした。 (青木)
刈払機と手刈りで草刈り
無事終了、高田緑地前
川辺のシャクチリソバが咲く
10月11日(火) 曇り: 別途日作業
加藤さんにより、6班(勝橋〜新堤橋の右岸)エリアの追加作業を実施。
ご協力いただいた 広報記事です! ![]() |
||
2016/10/3 ASAフレンズ ![]() |
2016/10/1 広報かしわ![]() 2016/10/7 地域新聞 ![]() |
当会の案内チラシです! ![]() |
||
手配りしたチラシ![]() |
はがき案内に使用![]() |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会