大堀川の掲示板へのポスター(柏市と当会で設置)
大堀川沿いの掲示板 2005.10.6設置 当会の提案により、柏市が設置し、当会と柏市で運営します。 設置場所は、高田緑地内(左)と、北柏橋少し下の左岸の風車小屋前(右)の2箇所です。 |
|
![]() |
![]() |
2006年10月9日掲示: 子ども達のポスター |
![]() |
2006年2月掲示:「広報かしわ」1月号をもとに中野さん編集 |
![]() |
大堀川流域に残された自然について(1) 2007.10.17に掲示 |
|
自然環境調査会で見つけた大堀川流域に残された自然の様子を当会の掲示板に掲載していきたいと先月の例会で申しましたが、第1会の「正連寺地区」について先日高田緑地の看板に貼った物を中野さんに見てもらってOKをもらいましたので、今日風車小屋傍の看板にも貼りました。 添付写真の通りです。近くへ寄った時にでもご覧ください。 なお、ついでに以前ご報告した常磐線下の「タコノアシ」が色づいて「ユデダコ」に近くなってきたかなと見に行ったのですが、(十分時間が取れなかったせいか)見つけられませんでした。他の雑草に覆いかぶさられて弱って虫にやられてしまったのか、誰かが取っていったのか分かりませんが、残念なことになっていました。 (文と写真: 青木) |
![]() |
大堀川流域に残された自然について(2) 2007.12.27に掲示 | ![]() |
本日、掲示板に大堀川流域の自然その2「高田みどりの広場」を掲載しました。 近くを通ったときにでもご覧ください。 高田の掲示板は片方の戸が反り返って上部レールからはずれ開かなくなっていました。いろいろやっても手では動かないのでそのままにしましたが、使う場合はドライバーか何か道具を使って対処してください。 高田緑地の階段下上流側端に生育する水草オオカナダモは水量が少なくなったので階段からもよく分かります。そこから下流側へ丁寧に見て言ったら、泥をかぶって緑色には見えないのですがいくつか川底にへばりついたのが見えました。少しづつ増えていっているように思えます。 (文と写真: 青木) |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会