大堀川の会が表彰されました!
目次: 令和3年度: 日本河川協会から「河川功労者」で表彰 (2021/6/1) 平成28年度: 環境大臣から「地域環境美化功労者」で表彰 (2016/6/8)
>秋山市長への受賞報告(2016/6/23)
国土交通大臣から「みどりの愛護」功労者表彰(2016/6/12)
柏市社協会長から「住民福祉活動」功労者表彰(2016/12/10)
柏市長から「柏市都市景観賞」の表彰(2017/2/28)平成26年度: 柏市長から市制施行60周年記念として
「市政功労者表彰(環境・都市・土木・建設分野)」 (2014/11/15)平成22年度: 環境省水・大気環境局長から
「水・土壌環境保全活動功労者表彰」 (2010/6/1)平成19年度: 千葉県知事から「地域環境功労者表彰」(2007/10/9)
柏市への御礼と本多市長への受賞報告 (10/15、10/19)平成17年度: NHK”環境コンテスト”に応募 平成13,14年度: さわやかハートちば推進協議会から
令和3年度(2021): 日本河川協会から 「河川功労者」として表彰
星土木部長から表彰状をいただく!
副賞「ぐい呑み」もいただく!!
![]()
個人表彰お二方も一緒に!(クリックで大サイズ)●受賞者一覧(105の個人と団体,PDF形式)はこちら ※当会は左記PDFの4頁目に掲載
●日本河川協会ホームページに表彰状伝達式の様子が掲載されました。
平成28年度: 柏市長から 「柏市都市景観賞」の表彰
将来をリードする「あたらしい柏」の景観形成に寄与した活動団体として柏市長から表彰されました。
表彰式: 平成29年2月28日(火)、
柏市役所 本調査3階 庁議室にて
●今年11回目の柏市都市景観賞:
今年のテーマは市民が「あたらしい」と感じるまちなみや風景・建築物等で将来の景観をリードするものであり、応募27 件の候補(一覧はこちら)の中から、「柏の新桜名所・大堀川」「柏の葉キャンパス駅前公共空間」の2件が景観賞に決定されました。 (柏市報道資料はこちら)
●「柏の新桜名所・大堀川」の応募者と受賞者:
応募者: 山本 修史 氏
※この方の応募あっての受賞です。
表彰者: 松ヶ崎水と緑の会、
大堀川の水辺をきれいにする会、
里山6期の会
受賞者の皆さん: 景観賞2件の応募者と表彰者
秋山市長と当会小林代表と深津さん
平成28年度: 柏市社協会長から 「住民福祉活動」功労者表彰
創立60周年を迎えた柏市社会福祉協議会の第43回住民福祉大会において、社協会長から「住民福祉活動」功労者表彰をいただきました。
表彰式: 平成28年12月10日(土)、
柏市文化会館大ホールにて
当会は、多年にわたり積極的な地域福祉活動を行い、その功績が顕著であったとして「ボランティアグループ功労」の区分で会長表彰をいただいたものです。
表彰会場の様子
会場前の小林代表
柏社協の創立
60周年記念誌と
受賞16団体名簿
平成28年度: 国土交通大臣から 「みどりの愛護」功労者表彰
花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体に対し、皇太子ご夫妻臨席の晴れ舞台で、国土交通大臣より感謝状をいただきました。
表彰式: 平成28年 6月12日(日)、
千葉県柏の葉公園にて
当会の設立10周年を記念して設けた花壇、以来10年の間、大堀川を散策する多くの方に四季折々の草木を楽しんで頂き、花と緑の愛護に貢献して来たことが報われて今回表彰されるに至りました。
なお大臣表彰は全国から130団体。その中で柏市からは代表して事例紹介を行った大津川の会や、柏自然ウオッチャーズ等、当会含め9団体が表彰されました。
小林代表と高橋(利)さんが出席
市立柏高校の吹奏楽
ウォッチャーズとしての青木さんと●国土交通省の報道資料はこちら ●受賞団体(130団体)一覧はこちら
![]()
平成28年度: 環境大臣から 「地域環境美化功労者表彰」
後日、秋山柏市長への受賞報告
地域環境保全の推進のため、多年にわたり、顕著な功績のあった者・団体として、環境大臣より表彰状をいただきました。 表彰式: 平成28年 6月 8日(水)、 グランドアーク半蔵門にて 会設立以来約20年に渡り、幅広く水辺美化に取り組んできたことが報われ表彰されました。このことは多くの市民や子ども達、関係機関や団体のご支援があってのことで、皆様には感謝させて頂きます。 なお、今年度は全117件が、「環境保全」、「地域環境保全」及び「地域環境美化」に関して功績のあった者・団体として表彰されました。 #環境省の報道資料はこちら ![]() |
![]() |
![]() 団体名が読み上げられた際の小林代表 |
![]() 表彰を終えて |
![]() 表彰式会場の表玄関で |
![]() 受賞者への配布資料(式次第と受賞者) #受賞者一覧の詳細は環境省サイトからご覧ください ![]() |
後日、6月23日に柏市役所に伺い、 秋山柏市長へ受賞報告 |
![]() |
小林代表、寺尾さん、事務局の深津さんの3名で、環境大臣表彰等に係る受賞報告を行いました。 柏市長からは、20年の永きに渡り地域活動に貢献している当会活動を高く評価していただけました。 活動を継続している秘訣を聞かれ、寺尾さんから会員皆がそれぞれの考えでストレス無く活動をしていることが大きいのでは、と応えたり等して懇談をさせていただきました。 また、当会20周年イベントにつき、講演会・記念誌へのご協力もお願いし快諾をいただきました。 なお、市長からは、「当会ホームページをチェックし、秋、春の大掃除にも参加したい!」とのお話もいただけました。 |
柏市制60周年記念市政功労者表彰式にて、当会の「環境・都市・土木・建設功労」に対し、感謝状をいただきました。 表彰式: 26年11月15日(土)、 柏市中央体育館にて 800名(団体)が順次名前のみ読み上げて表彰される中、会場最前列中央に着席した当会の加藤代表は、10名ほどの代表表彰者の1人として壇上にて直接感謝状をいただきました。 当会が積み上げてきた環境分野の貢献が柏市に大きく評価されたようです。 なお、特別功労者3名は、前沼南町長、本多前市長、そして柏市立柏高校吹奏楽部でしたが、その柏高校の全部員による特別演奏で感動的な盛上りをみせ、閉式となりました。 (報告:堤田) |
![]() |
![]() 秋山柏市長の挨拶 |
![]() 会場の全景(後方の受付から見て) |
![]() 最前列の登壇者(加藤さんは右から4人目) |
![]() 当会ベストを着用して出席 |
![]() 登壇して感謝状を受け取る |
![]() 会場の外でスマップ写真 |
平成22年度: 環境省水・大気環境局長から
「水・土壌環境保全活動功労者表彰」
環境省水・大気環境局長から、平成22年度の「水・土壌環境保全活動功労者」として表彰されました。 表彰状の伝達: 22年6月2日(水) 柏市役所 柏市役所で橋本環境部長より環境省水・土壌環境保全活動功労団体の表彰状をいただいてきました。 これは地域における河川等の水質浄化、生活排水対策等の普及啓発、水生生物の調査などを通じ、水・土壌環境の保全に関し顕著な功績のあった団体及び個人を表彰するものです。 これまでの当会の長い活動の積み重ねが評価されたもので、ご同慶の至りです。この受賞の喜びをみんなで分かち合い、更なる当会の発展を目指す決意を新たにしたいと思います。 (報告:青木代表) |
|
||
![]() 左から、寺尾、志茂、青木代表、木村、中野 (敬称略) |
![]() |
||
6月3日付け読売新聞朝刊(東葛地域面)で受賞記事が掲載されました! "水環境改善2団体受賞"という見出しで、青木さん(年齢付き)コ メントも掲載されています。(湯原) 「(略)本県では「大堀川の水辺をきれいにする会」(柏市)と「西馬橋環境を守る会」(松戸市)に2団体。このうち、「大堀川の水辺をきれいにする会」の青木保雄会長(70)らに、柏市を通じて表彰状が贈られた。同会は13年間にわたり、大堀川の清掃活動や堤防での花壇づくりなどを続けた功績が認められた。 青木会長は「行政や市民の皆さんのご支援のお陰です」と喜んでいた。」 |
平成19年度: 千葉県知事表彰 「地域環境功労者」
後日の柏市への御礼と本多市長への受賞報告
満10歳を迎えた当会が、「地域環境功労者」として千葉県知事表彰を受賞しました。 受賞式: 19年10月9日(月)、千葉県庁 寺尾さん共々、千葉県庁に行って参りました。式典は11時からで堂本知事から表彰状授与、挨拶の後、記念撮影が執り行われました。個人6名、団体は当会と松戸の2団体でした。 知事からは表彰の前文を読み上げられた後、「日頃ご苦労様です。長年にわたる活動に大変感謝しております。」とのコメントがあり、感激いたしました。 (報告:中野、 写真:寺尾) |
![]() |
![]() |
柏市環境部、環境保全課への御礼と 本多市長への受賞報告 2007年10月15日(月)、10月19日(金) 寺尾さん、小林さんと中野とで、受賞に先立ち県へご推薦いただいた柏市環境部環境保全課の方々への御礼に伺いました。後日、環境部さんと一緒に、市長へ受賞の報告に参りました。 環境功労者の感謝状を戴いた状況を話し、労いの言葉をいただいた後、新遊歩道、鮭の遡上、当会のホームページのことなどが話題となりました。 (文:中野、 写真:環境保全課様) |
![]() |
![]() |
平成17年度: NHK”環境コンテスト”に応募
(入賞はのがしました、、残念!)
環境美化へ貢献している団体として、応募しました! 全国で800件以上の応募があったようですが、一応、当会の名前がテロップで流れました。 ![]() |
![]() |
平成13年度と14年度:
さわやかハートちば推進協議会から
|
|
【右の表彰状】 平成13年3月5日に、 さわやかハートかしわ推進協議会から”功績が誠に顕著な団体”として ※中央の時計は副賞です。 【左の表彰状】 平成14年2月19日に、 東葛飾地区さわやかハートちば推進協議会から”優良実践団体”として! |
![]() |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会