2010年度 (平成22年)
4月3日 | お花見の会(当会の花壇前) | 暖かい花見日和、たぶん19人の大勢参加。お客様も女性5人含む7人程度。(世話役:箕内) | 報告 |
4月18日 | 月例清掃: 北柏橋とJR間の階段美化 |
春の雪の翌日!8人で北柏橋上の両岸の階段を「耕し」ながらの草刈り清掃。(世話役:河井) | 記録 |
5月9日 | 柏市民活動フェスタ協賛イベント: 大堀川流域生き物調べ |
快晴のもと56名が参加。松ヶ崎城址、大堀川流域の植物、昆虫探しの散策。(世話役:青木) | 記録 |
5月16日 | 柏市民活動フェスタ: 駅前Wデッキでパネル展示 |
恒例のパネル展示に加え、新登場した大堀川の生き物が一番の人気でした。(世話役:青木) | 記録 |
5月21日 | 月例清掃: 天神前樋管・三勢の森の清掃 |
好天!15人の多勢で天神前樋管の水路、加え三勢の森を清掃。ゴミは少なめ。(世話役:高橋) | 記録 |
5月22日 | 年次総会+定例会 (事後、懇親会) |
新入会員4名含め22名の参加を得て、活気のかる総会となりました。 | 写真 |
6月1日 | 環境省水・大気環境局長より![]() |
水・土壌環境の保全に関し顕著な功績のあった団体として。表彰状の伝達は6/2柏市役所でありました。(青木、志茂、寺尾、木村、中野) | 詳細 写真等 |
6月6日 | 秋田大学・伊藤先生から 当会へのヒアリング |
手賀沼周辺の自然・生活環境に関わる団体として紹介(青木、中野、山口、堤田) | メモ |
6月13日 | 月例清掃: 大津川の会との合同清掃 (大津川の高柳地区にて) |
43名(大津川29、当会14)参加で2時間の大津川清掃と、懇親会実施。大津川の会に準備、運営で大変お世話になりました。(世話役:山口) | 記録 |
6月24日 | 平成22年度 第1回協働調査 | 好天にもと18名で本流系支流と地金堀系に分かれて調査。新メンバー3名と高田製1m透視時計が活躍しました。(世話役:青木、高橋) | 記録 |
7月9日 | 生き物調査の事前整備 | 9:00に道具小屋に集合し、生き物調査会場の川底整備と草刈りを実施。(世話役・青木) | 記録 |
7月19日 (海の日) |
子ども達との恒例イベント! 「夏の生き物調査2010」 (大堀川の生き物と水質の調査) |
初夏のもと総勢90人(子ども達29人)が参加。 例年通り、もとアサヒ飲料裏で実施し、15種637匹の生き物を採取しました。(世話役:高田、中野、船田) 案内ちらしはこちら! |
報告 |
7月24日 〜25日 |
かしわ祭りでパネル展示: 柏駅東口ダブルデッキにて |
猛暑の下、柏市の地球温暖化推進の一環で、屋外テントにて会員募集を兼ねての展示です。 | 記録 |
8月8日 | 月例清掃 兼 ボート練習: 道具小屋〜ふるさと大橋周辺 |
16人の会員が道具小屋集合! 8:00からアルミ/ゴムボートの全3艇が登場。(世話役:堤田) | 記録 |
9月2日 | 高田近隣センタ主催「高田コミュニティ講座」で青木さん講演 | 「大堀川 いま・むかし」ということで、当会の活動を交えて青木さんが紹介。当会6名傍聴。 | 写真 |
9月17日 | 当会「秋の七草花壇」の草刈り | 朝8時から10名参加。(世話役・箕内) | 写真 |
9月22日 | 延期 ・・・ 「観月会2010」 |
大雨予報のため延期。 (呼掛け:高橋) | 記録 |
9月30日 | 月例清掃: 雨天中止 | 9/14、9/30予備とも雨天。(世話役・奥村) | |
10月3日 | 手賀沼流域フォーラム: 大堀川わくわくウォーキング |
秋晴れのもと47名参加でした。9時に豊四季駅集合、12時過ぎに北柏橋で解散。いい汗かきました。(世話役:中野、芝原) |
報告 |
10月13日 10/10を延期 |
月例清掃: 木崎橋〜松ヶ崎橋の間 |
雨天延期が続く危うい天候のもと、6人(+事前実施1人)で実施できました。(世話役:河井) | 記録 |
10月14日 | 高田近隣センタ主催 「高田コミュニティ講座〜大堀川ウォーク」 | 約30人(当会4)がセンタに集合。大堀川沿いと松ヶ崎城址を案内しました。(世話役:青木) | 報告 |
10月22日 | 「お月見会2010」 当会の秋の七草花壇にて |
「中秋の名月」(9月)以来、2度延期して何とか実施でしたが大盛会13人。(呼掛け人:青木) | 写真 |
11月3日 〜4日 |
懇親ハイキング: 秘湯訪問「塩原温泉郷」 |
真っ青の大快晴と見事な黄葉・紅葉の中、12人が1参加しました。(世話役:高橋、山口、湯原) |
報告 |
11月8日 | 川掃除の事前整備と在庫確認 | 高田緑地で水際道造り、道具小屋で在庫確認。10名参加、事前4名。(世話役・奥村) | 記録 |
11月14日 | 当会恒例の大イベント: 「秋の川掃除2010」 高田緑地周辺(新橋−昭和橋) |
秋山市長の初チャレンジを加え、330人もの大挙参加でした。例年通り、高田地区、新堤橋から昭和橋の間を清掃しました。 (世話役:中野、奥村、新保) 案内チラシ |
報告 |
11月20日 | UDCK「環境フォーラム」で講演 | 青木さんが「柏の葉の自然環境と街づくりを考える」フォーラムに主謀パネラーで参加。 | 報告 |
12月5日 | 美手連主催: 第8回 「手賀沼統一クリーンデイ」 〜 柏地区を担当 〜 |
暖かな快晴の中、171人が参加しました。柏ふるさと公園に9:30集合で、大津川の河口までを清掃しました。(世話役:中野、木村、佐藤) 美手連の案内チラシ 班編成の企画案 | 報告 |
1月17日 | 平成22年度 第2回協働調査 | 雪の降った翌日の快晴の寒空にもと、本流班8人、地金堀班11人で実施しました。(世話役:高橋、青木) | 記録 |
1月22日 | 新年会+1月例会 | 新メンバ2人を加え、総勢22人が参集し、例会の後、新年の抱負を皆さん相互で披露しました。(場所:柏駅東口いこい) | 写真 |
1月23日 | 月例清掃: 昭和橋〜初音橋〜松ヶ崎橋 |
暖かい掃除日和、15人の大挙参加。水深も浅く、多くのゴミを拾い上げました。重い毛布には苦労しました。(世話役:高橋) | 記録 |
2月16日 (雪で延期) |
月例清掃: 機械金属工業団地周辺の源流 |
今回も雪延期の清掃はポカポカ日和、10名参加で、犬に吼えられの清掃でした。(世話役:河井) | 記録 |
2月20日 | パネル討論に参加: 「こんぶくろ池からのメッセージ」 |
NPOこんぶくろ池自然の森の沼田眞賞受賞記念シンポジウムに青木代表がパネリスト参加です。 | 記録 |
3月11日 | 道具棚卸し(@道具小屋) | 春の大掃除に道具の確認です。(世話役:河井) | − |
3月27日 | 当会の市民呼掛けイベント: 「春の川掃除2011」 北柏橋〜ふるさと公園〜河口 |
心地良い快晴のもと175人が参加し、 北柏橋から、大堀川下流域を河口まで清掃しました。巨大震災の後のため一部縮小しての実施でした。 (世話役:湯原、深津、堤田) 案内ちらしはこちら! |
報告 |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会