2002年度 (平成14年度)
5月6日 | 大堀川ウォーキング | 流山市との境界辺りで当会OBのKTOさんと出くわし、彼の案内で最源流をウォッチング、"源流"とは名ばかり、家庭と事業用排水で濁った下水道だった。7名参加 | − |
5月13日 | 柏市役所との意見交換会 | 公園緑政課など大堀川関係部署との意見交換 | − |
6月8日 6月23日 |
花壇の草刈りと地金堀の大掃除 | 北柏橋たもとの私たちのワイルドフラワー花壇で草刈り兼打合せを行い、23日には来る生き物調査地点である地金堀の大掃除を行った。 | 報告書 |
6月9日 | 第1回 大堀川源流の水質調査 | 『手賀沼の浄化を考える会』と合同でCOD,,透明度,PHなど調査。8名参加(当会:加藤、河井、鈴木)。 | − |
7月27日 | 生き物調査と水質調査 | 夏休み恒例の子ども達と一緒に水辺に入って魚たちとの触れ合い、終わってから水質調査のやり方の紹介を行った。(一般42名、会員16名)![]() |
報告書 |
8月18日 | 第2回 大堀川源流の水質調査 | 流山地区の18ヶ所を調査。6名参加(小林と、小林要、青木、鈴木、田口、河井)。 | − |
9月28〜 29日 |
活動発表: 『公民館フェスティバル』(他数イベント)でパネル展示 |
私たちの活動、大堀川の生き物、水質などのパネルと、活動紹介ビデオの作品制作し、紹介した。 | 報告書 |
10月6日 | 「秋の高田地区クリーン大作戦」 | 昨年やった勝橋〜高田橋に加え、高田橋〜昭和橋も始めて手がけた。(参加者78名) | 報告書 |
10月11日 | 源流探索−流山市役所環境保全課他と意見交換 | 大堀川源流にあたる流山市では、流入する水の70%は家庭からの雑排水。今後の抜本策が期待される。 | 報告書 |
10月 | Love Our Bay募金から交付決定 | 3回目の交付決定。 | − |
10月12日 | 『手賀沼流域フォーラム』へ出展 | 沼南町中央公民館で開催 | − |
11月4日 | ワイルドフラワー種蒔き | 恒例の北柏橋たもとで草刈り、花壇整備、そして種蒔きを実施。13名が参加。 | − |
11月 | 『手賀沼ふれあいフェスタ』へ出展 | − | |
11月26日 | 柏市環境基本計画検討部会にTRO代表が意見発表 | 柏市の8つの市民団体が意見開陳 | − |
11月18日 | 都市基盤整備公団を訪問 (5名) | つくばエクスプレス開通に伴う新駅周辺の開発を行っている同公団を訪問し、開発方針などで意見交換 | − |
12月16日 | 千葉県企業庁柏建設事務所訪問 | 11月の都市整備公団の訪問の延長。柏ゴルフ場跡の切り株が痛々しい。美手連からの参加を入れて16名。 | − |
12月23日 | 源流探索−地金堀の水質検査 | ごんぶくろ池や柏ゴルフ場からの大堀川支流の水質を18地点に渡って検査した。(河、志、渥、鈴) | データ |
1月11日 2月 2日 2月28日 |
新年会&春の大作戦企画会議 | 今年は、16号、JR鉄橋下を、胴長班を強化して取組む。その下流域の北柏橋〜ふるさと大橋は、水辺&ボート班の通常体制で実施する。 | − |
1月15日 | 道具小屋の備品棚卸 | 9人参加 | − |
1月24日 | アサザ、ササバモの移植作業を受託して実施 | アサヒ飲料裏の実験水槽解体に伴い、ここから東大キャンパスの池へ車で運ぶ。5人参加 | − |
1月25日 | アサザ、ササバモを大堀川へ緊急避難 | アサザ、ササバモの植栽試験を会としてもやることになり、昨日運び残したものからプランター約30個分を移動 | − |
2月24日 | 会員向け初公開! 「会のホームページ試作版」 |
当会ホームページの堤田・試作版を会員向けに公開した。会の成り立ち、活動の足跡など満載した。 | ![]() |
3月20日 | 春の大堀川クリーン大作戦前準備作業 | 作業道具・ゴミ分別説明用看板・立札・慰労会用のテーブル等の作成、当日使用分のゴミ袋準備。作業地域確認。 >>9人参加 | − |
3月30日 |
「春の大堀川クリーン大作戦」 | 6つの団体からの参加もあって、これまで最高の89名の参加者でした。ゴミ収穫は自転車7台、その他凡そ130袋で、国道6号〜JRあたりが収穫大でした。 収穫したゴミの収穫場所マップ |
報告書 |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会