大堀川の水辺をきれいにする会 

春の川掃除 2025のレポート  2025.3.23(日)


このページの目次 クリックで記事にジャンプ!
春の大掃除レポート 写真でみるイベント模様  拾ったゴミの成果
班ごとの集合写真 ご協力頂いた広報記事 事前の作業
【概況】 
 6月並み暑さ到来の快晴、総勢68名(一般43名(内子ども名)会員25名)の皆さんが参加しました。
 北柏ふるさと公園に集合、作業の段取り説明の後、約1時間半少々5班に分かれてのゴミ掃除、当会主体の胴長、ボートによる作業でした。
 その後のご苦労さん会では、ビンゴケームで盛り上がりました。
ご寄付(敬称略)
伊藤ハム米久プラント(株)、ヨシザワLA(株)
本イベントは、柏市社会福祉協議会共同募金分配金を活用して実施しています。

●今回の班分けマップと予定表!


春の大掃除レポート班ごとの集合写真 
   春の大掃除レポート  (文:木村(敏))
 
春の大掃除、参加された皆さん、お疲れ様でした。 また、ありがとうございました。
数日前は雪が降ったり、雷が鳴ったりして、この日開催出来るかどうかやきもきしていましたが、皆さんとの想いが通じたのか、今日は絶好の掃除日和でした。春を超えて、逆に初夏のような暑さでしたね。
今回は会員の皆さんの前準備もあって、いろんな大掃除案内を見ることで初参加の方もたくさん来てくださり、賑やかな川掃除になりました。特に若い方に多く参加して下さり、いろんな考えを聞かせてもらい、逆にこちらが刺激を受けさせられました。
今回は数日前の悪天候の影響で、大堀川も出水調整したことが原因してか、上流のゴミが河口域に流れついたようでもあり、想定していたより多かったように思います。また自転車も揚がりましたね。
  最後に、先日川沿いにあるベンチで本を読んでいると、隣りに座った年恰好で私より先輩のおじさんが、飲んでいた空き缶を自分の目の前にポンと捨てました。私も後でそれを拾うのもどうか?と思い、「あそこの自販機の横にゴミ箱ありますよ!」と言ったら、それを拾って行ってしまったのです。いろんな人います。中々、今日は少なかったねと言える日には近づいておりませんが、ゴミを拾って心に余裕を持てる人が一人でも増えると嬉しいです。
参加いただいた皆さん、本当にご苦労様でした。来年もまたお会いしましょう。


当会参加者: 石田、伊納、沖田、小座間、尾曲、梶川、金木、河内、木村(敏)、木村(守)、小林、佐伯、佐藤、ジョエル、高橋、堤田、中野、深津、藤井、藤波、増田、安崎、山下、サーシャ、ユーリ  以上25名(敬称略)

 
   班ごとの集合写真   ※今回は1班がなく5班編成です。   (写真:深津、堤田) 

班の皆さん

班の皆さん

班の皆さん  onMouseでもう一枚

班の皆さん

班の皆さん

コブシ咲く遊歩道
 

 



写真でみるイベント模様  (写真:堤田)
大掃除イベントの実施模様
8:00前 から 道具小屋で準備スタート。

8:30過ぎ から 現地にて、会場を設営しました。


9:15 から受付スタート。

5班編成への参加者割振りを行いながら、おにぎり券を配りました。


9:30頃、

河内さんの司会進行で、堤田代表の挨拶、沖田さんの掃除方法の説明の後、ラジオ体操は小座間さんでした。



9:50過ぎ
各班の班長・胴長を紹介した後、
皆さんは各班の持ち場に出発しました。

 
   

柏ふるさと公園まわりの清掃:


胴長班が、公園前の葦原周辺を、深みやヘドロに用心しながら、ゴミ拾い。

コブハクチョウが抱卵しているエリアは、邪魔しないように作業。
(写真右上)
  
     
 
陸上班は、水辺と遊歩道周辺をゴミ拾い。

子ども達も活躍しました。
     

ボート班も登場!

風車小屋前の階段から進水。

岸辺水ぎわを覗きながら、柏/北柏ふるさと公園前に向かう。 


北柏ふるさと公園でゴミを水揚げし、乗組員が交代です。
なお、柏中央高の1年生が乗船してくれました。
     

北柏橋〜柏ふるさと大橋の清掃(左岸):


子ども達と胴長班のコラボが見られました。。

歩き始めた幼児も活躍してもらえ、今後が楽しみです。

北柏橋〜柏ふるさと大橋の清掃(右岸):


胴長班が拾ったゴミを遊歩道に水揚げし、
皆んなでゴミ整理しました。


11:00頃
そろそろ終了時刻。
ゴミ運び、道具運びしながら集合場所に戻りました。

ご苦労さん会 〜 朝どり野菜のビンゴゲーム

11:15頃
ご苦労さん会がスタート。 

ヨシザワLAさんご寄付のおにぎりとお茶を配布。


11:25頃
伊藤ハム米久プラントさんご寄付のドライソーセージ、ファーム小川さんのとれたて野菜を景品として、
ビンゴゲームがスタート。

リーチ、ビンゴ待ちで今か今かと意気込む皆さん、、、、

一番ビンゴ!は、
お子さん二人を連れてきた若いお父さんでした!!

子ども達もビンゴになりました。




11:50頃
世話役の木村(敏)さんの締めの挨拶で、無事散会となりました。

現地撤収〜道具の後始末〜皆で反省会

11:55頃


会員皆で台車、リヤカーに道具一式を積んで、現地を撤収!!

途中、イベント案内看板やのぼり旗を撤去しながら、風車小屋に戻りました。

風車小屋の公園にて、道具の水洗い、後片付けの後、
13:00から凡そ1時間、皆で反省会と相成りました。

お疲れ様でした。

 


ゴミを拾い上げた成果 
ごみ集積場所 4箇所
(左岸2、右岸2)
 
凡そ袋数: 青袋相当45、黄袋相当18
その他: 自転車:1台、タイヤ:1ケ、
クーラーボックス:1ケ、プラケース:1ケ、自転車リム:1ケ、剪定バサミ:1ケ、
その他:パイプ、ポール、釣竿 等など
 
 
    

左岸・水と緑のふるさと公園のそば

左岸・柏ふるさと大橋のたもと

右岸・柏ふるさと大橋の上流側 

右岸・柏ふるさと公園の東端川沿い




ご協力いただいた広報記事です! 
ご協力いただいた広報記事です! 

地域新聞
2025/2/28



広報かしわ
2025/3/1



BE-COM 松葉町情報誌  
2025/3/1



朝日れすか PLUS  
2025/3/20


  当会の案内チラシはこちらです!



事前作業: 道具などの在庫確認! 

3/15(土) 9:00-10:30  (写真:深津・堤田) 
世話役の深津さんコメント
 昨日とは打って変わって日差しの乏しい日となりましたが、9名の会員が参加し、下記を手分けし事前準備しました。
発電機用ガソリンの購入ゴムボートの加圧による漏れ確認リヤカーの組立胴長他の資機材の数量確認釣り人向けの告知看板設置おにぎり予約、お茶購入ゴミ袋残数量確認
その他、小屋前の風車小屋修繕工事残材の片付け。
 23日当日も晴天が期待されます。皆さま、宜しくお願い致します。
■ 参加者: 9名  世話役:深津・木村(敏)
伊納、沖田、小座間、加藤(正)、河内、木村(敏)、堤田、深津、藤井

ゴムボートの加圧による漏れ確認

旗、釣り人告知看板、ほか道具準備

リヤカー動作確認を兼ねたお茶の購入




 Copyright (C) 2025,  大堀川の水辺をきれいにする会