「秋の大掃除2018」高田緑地周辺, 10/14(日)
目次 全体
レポート清掃の様子 ご苦労
さん会事前準備 集めたゴミ 広 報
イベントの全体レポート
「第40回 秋の大掃除」
実 施 日: 2018年10月14日(日)、9:30〜12:05、曇り
集合場所: 高田緑地のあずまや
掃除区域: 新堤橋〜高田橋〜双伸ゴルフ場前の左右両岸と水辺
参 加 者: 総勢 120名 (世話役:深津、沖田)
(団体参加82名、一般17名、会員 21名)
(当会: 熱田、石田、沖田(直)、沖田(航)、尾曲、加藤(正)、加藤(哲)、加藤(雅)、
金木、冠木、河井、木村、佐伯、佐藤(勝)、新保、堤田、深津、藤井、
藤波、増田、山口、湯原)
※このイベントは柏市社会福祉協議会の共同募金配分金を受けています。清掃範囲と班構成
クリックすると拡大します!
世話役さんのレポート (深津さん、沖田(直)さん) 昨年は、清掃予定日のみならず予備日も降雨となり、当会創立以来初の中止の憂き目をみたので、「今年こそは!」とリベンジの気持ちで当日を迎えました。 数日前の天気予報では、午前中は雨が残るとの予想のため、おにぎりはキャンセルしたのですが、前日午後の予報で、朝9時頃には雨が上がると良化されたので、決行と決めました。 朝8時前には雨が上がっていたのですが、風車小屋から荷物を運び出す頃に、また小雨が降り始めました。でも、もう動き出したので進むしかありません。 集合時刻前に多くの会員が風車小屋に来てくれて、次々にトラックに荷物を積み込みました。8時半過ぎには荷降ろしも終わり、余裕のスタートとなりました。
この天気だから、参加者は少ないだろうと当日買い出しのおにぎりは期待も込めて100個購入して戻ったら、参加者だけでほぼ100人という事で、更に買い足しました。団体参加者だけで80人を超えており、有難い事です。挨拶、作業説明、ラジオ体操の後、6班に分かれて清掃作業に入りました。台風やそれに伴った塩害のせいなのか、中止になった昨年よりも、オオブタクサの繁茂も少なく、皆さんは土手から川沿いに移動しながらゴミ拾いに精を出して下さいました。
200人以上が参加した前回の2016年秋と比べても、ゴミ量は6割強となっており善戦したものと思います。
清掃作業と並行実施したソーセージ茹で
11時過ぎには参加者が高田緑地に戻り始めて、予定通りご苦労さん会が始まりました。
まずは整然と列を作って、ソーセージ、おにぎり、お茶を手に入れ、車座となったところで司会の木村さんの進行で、団体参加者からご感想をいただきました。
なお、ソーセージは緑地横の近隣センター調理室で当会メンバー3人が並行して実施していましたので、その写真を掲載しておきます。ビンゴ大会に先立ち、会員勧誘担当より参加者の皆さんに向けて『21年目を迎える会の活動存続のためにも、会員になってみませんか?』『毎月地道に清掃活動しているので気軽に参加を!』との呼びかけを行いました。 そして、いよいよ恒例・待望のビンゴ大会のスタート!
今回も、吉田農園様が丹精込めて作られた地物野菜(ニラ、ほうれん草、ししとう、ピーマン、大根の葉、ナス)50個が、ちびっ子たちを含む参加者の皆さんへ次々と渡っていき、大変喜んで頂けたようです。
天気も何とか最後まで持ちこたえ、昨年の台風・大雨による延期と中止のリベンジが果たせました!最後に、恒例の河井さんの三本締めで盛会はお開きとなり、しっかりと高田緑地の後片付けも行って秋の大掃除は終了となりました。 参加下さった皆様、本当にありがとうございました。 春と秋の大掃除だけでなく、毎月の清掃活動も行っておりますので、当ホームページをご確認頂き気軽に参加してみて下さい!
参加団体名(50音順) 柏市シルバー人材センター:23名、カワセミの会:4名、篠籠田町会:19名、
(株)高島屋:6名、東芝ロジスティックス(株):20名、ヨシザワLA(株):10名
伊藤ハムさんのソーセージ差入れ、ヨシザワLAさんのおにぎり差入れ、高島屋さんのお茶差入れ、篠籠田町会さんのご寄附、をそれぞれ頂きました。誠に有り難うございました。
イベントの実施風景 (写真:河井、深津、藤井、堤田)
8:00〜 準備 |
![]() 道具の積み込み |
![]() 現地で作業開始 |
![]() 班ごとに道具準備 |
||||||
9:00〜 受付 |
![]() 集まり始めた皆さん |
![]() 受付の様子1 |
![]() 受付の様子2 |
||||||
集まった 皆さん |
![]() |
||||||||
9:30〜 開会式 |
![]() 深津さんのイベント説明 |
![]() 沖田さん音頭のラジオ体操 |
![]() イベントの次第 |
||||||
9:50〜 作業! 水辺の清掃 ・・・・ 陸上班 |
![]() 遊歩道のそば(3班) |
![]() 遊歩道のそば(3班) |
![]() 堤の上面(6班) |
||||||
![]() 堤の斜面(1班) |
![]() 歩道を塞ぐ倒木で奮闘 (2班) |
![]() 堤下の水際(2班) |
|||||||
![]() 堤下の水際〜高田橋下(4班) |
![]() 堤下の水際 (3班) |
![]() 堤下の水際 (4班) |
|||||||
![]() 堤下の水際 (6班) |
![]() 水辺階段の掃除(4班) |
![]() 堤上(4班) |
|||||||
水辺の清掃 ・・・・ 胴長班 |
![]() 水面から(1,2班) |
![]() でかいビニールシート(1,2班) |
![]() 水面から(3班) |
||||||
![]() 水面から(4班) |
![]() 水面から(5班) |
![]() 水面から(6班) |
|||||||
ゴミ 運び |
![]() 胴長班のゴミ引き揚げ (3班) |
![]() 重たいゴミ運び (6班) |
![]() 重たいゴミ運び (1班) |
||||||
各班 の 皆さん |
|
11:15〜 ご苦労さん会 皆さんの ご挨拶と ビンゴゲーム 最後は 河井さん 手拍子! (337) 12:00散会 |
![]() ご苦労さん会場 |
![]() 皆さんのご挨拶(1) |
![]() 皆さんのご挨拶(2) |
![]() ご挨拶(高島屋さん) |
![]() ご挨拶(ヨシザワLAさん) |
![]() ご挨拶(シルバー人材センタさん) |
|
![]() ご挨拶(篠籠田町会さん) |
![]() ビンゴがスタート! |
![]() ビンゴの景品 |
|
![]() 最初のビンゴ! |
![]() ビンゴ待ちの皆さん |
![]() 河井さんの締め! |
|
13:10〜 後片付けと 反省会 |
![]() 現地から引き上げ |
![]() 道具運び込み |
![]() |
集めたゴミ ・・・ 集積場所ごとの収穫
|
||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
事前の準備 ・・・ 道具の在庫調べ、道作り
10月6日(土) 晴れ: 現場の道作りと道具の在庫確認
参加者: 総勢11名 世話役:深津、沖田 (写真と文)
沖田*、尾曲、加藤(正)*、冠木、河井*、木村*、佐伯*、新保、堤田*、藤井、深津*
*印の7名は在庫確認参加者(堤田のみ在庫確認のみ参加)【道作り 9:15〜10:30】
8:45に風車小屋に到着した時には、既に草刈機等の準備がされており、予定より早く作業に着手しました。1〜6班の全般に手を付けました。昨年に比べて、オオプタクサの繁茂は少ない気がしました。草刈機4台がフル稼働して、全体の5〜6割は出来たのではないでしょうか。
別日程で参加予定の方は、余裕があれば他班についても宜しくお願い致します。【在庫確認 11:00〜12:30】
秋の大掃除に際して、何が不足しているかについて重点を絞り実施しました。
拡声器が大小共に不調で、堤田さんのチェックにて再起不能とのことの様です。青ゴミ袋、紙皿、割り箸等の不足が確認されましたので、世話役にて補充します。ゴム手袋が1着も見つかりませんでした。どなたか心当たりがありますでしょうか。
今のところ、当日に降雨は無かろうと思っております。皆様のご協力を宜しくお願い致します。
参加された皆さん
参加された皆さん(撮影者交代)
1班エリアの道づくり
2班エリアの道づくり
3班エリアの道づくり
4班エリアの道づくり
5班エリアの道づくり
6班エリアの道づくり
倒木が道を塞いだ!
⇒ 倒木迂回の道づくり
3班エリアの道づくり
在庫調べの後の反省会
ご協力いただいた 広報記事です! ![]() |
||
2018/9/20 朝日れすか ![]() |
2016/10/1 広報かしわ![]() |
当会の案内チラシです! ![]() |
||
事前の案内チラシ![]() |
当日配布の会員勧誘チラシ![]() |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会