新保さん深津さんレポート 写真:青木さん、高橋(富)さん
|
写真〜大掃除の様子 (写真:高橋(富)、青木、堤田)
8:00頃 道具小屋に集合し、 受付、6班分の道具、ゴムボートを準備しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:15頃 から受付を開始しました。 各班の班長が受付を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:35頃、 木村さんの司会進行で、小林代表の挨拶、新保さんの掃除方法の説明の後、 ラジオ体操は大室さんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:50頃 、皆さんが各班の持ち場に出発し、作業開始しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1班: 集めたゴミをきれいに袋詰めしています。 皆さんご苦労さん! |
![]() ![]() ![]() |
||
2班: 岸辺を歩いてゴミ拾い。川の中のタイヤを引き揚げました。 皆さん活躍しました! |
![]() ![]() ![]() |
||
4班: 水際もくまなく、チームプレイも良く、ゴミ拾いできました。 |
![]() ![]() ![]() |
||
6班と5班: 引っ掻き棒を伸ばして、気になる水辺のゴミを拾いました。 6班の対岸の5班も、釣り人に気を付けながら岸部をきれいにします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6班: 大堀川左岸の河口付近では、かなりゴミが出ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
胴長班: 陸上班との連携しつつ、ドロ沼とも格闘しました。 ボート班: 足の立たない中州周辺を掃除しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ご苦労さん会: 11:30頃から、差し入れのソーセージ、おにぎりを配布後、 参加者から感想、意見等をいただきました。 「海辺のゴミは川から流れ出る、、だから川のゴミ拾いは大事!」とのコメントが印象的でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
新鮮野菜のビンゴ大会で盛り上がった後、 12:20、 恒例の「河井びょうし」で締めとなり、散会となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
13:00頃 道具小屋で後片付けの後、 ポカポカ陽気の中の、反省会でした。 桜も一部、咲きだしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミを拾い上げた成果
![]()
|
![]() (右岸1) 北柏橋・下: 青11袋、黄1袋、 DVD約30本(2束)、 一斗缶、じゅうたん、 ビニール傘、など |
![]() (左岸2) 北柏橋・下: 青1袋、 タイヤ3本 |
|||
![]() (右岸3) 体育館の近く: 青2袋、黄9袋、 空き缶1袋 アイロン台、ビニール傘 など |
![]() (左岸4) 風車小屋よこ: 青13袋、黄8袋、 空き缶1袋 自転車、蛍光灯40W、 枯れ枝10束 など |
||||
![]() (右岸5) 柏ふるさと公園内: 青5袋、黄10袋、 プラケース3、 ビーチ傘、鉄パイプ |
![]() (左岸6) ふるさと大橋・左岸: 青26袋、黄38袋、 漁獲アミ・大、金属製箱、 金網、板材2枚、 プラケース、スチロール箱 |
ご協力いただいた広報記事です! ![]() |
|
ASA「西柏かわらばん」 (永野新聞店) 2016/2/27 ![]() |
|
松葉町ミニコミ誌「BE−COM」 2016/3/1 ![]() 「朝日れすか」 2016/3/20 ![]() |
「ASAフレンズ」(伸光堂梶j 2016/3/3 ![]() 「地域新聞」 2016/3/18 ![]() |
3/3 事前の道具棚卸し ![]() |
|||
|
Copyright (C) 2016, 大堀川の水辺をきれいにする会