青木さんレポート 写真:青木さん、高橋(富)さん
|
写真〜大掃除の様子 (青木さん、高橋(富)さん)
8:30過ぎ 現地の設営スタートです。 受付、6班分の道具、ゴムボートを準備しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
9:15頃 から受付を開始しました。 各班の班長が受付を行いました。 |
![]() |
![]() |
![]() 左岸のコブハクチョウ |
9:35頃、 木村さんの司会進行で、加藤代表の挨拶、青木さんの掃除方法の説明の後、 ラジオ体操は石田さんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|||
9:50頃 、皆さんが各班の持ち場に出発し、作業開始しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 路肩に咲いたホトケノザ |
||
胴長班: 浅瀬ながら足をとられないように注意しました。 陸上班とも声かけながらの作業です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミの吹き溜まり(ふるさと大橋の上流側・右岸) 胴長班、陸上班で頑張りました。 ボート班: 水辺から目立つゴミを拾います。 |
![]() |
![]() |
![]() 満開のコブシ(右岸) |
ご苦労さん会: 11:15頃から、差し入れのソーセージ、おにぎりを配布後、 参加者から感想、意見等をいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新鮮野菜のビンゴ大会で盛り上がった後、 恒例の「河井びょうし」で締めとなり、散会となりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴミを拾い上げた成果
|
![]() ![]() |
ご協力いただいた広報記事です! ![]() |
|
松葉町ミニコミ誌 「BE−COM」 2015/3/1 ![]() 広報かしわ 2015/3/15 ![]() 地域新聞 2015/3/12 ![]() |
ASAフレンズ(伸光堂梶j 2015/3/3 ![]() 朝日れすか 2015/3/20 ![]() |
3/5 事前の道具棚卸し (文・写真:青木さん) ![]() |
||||
在庫調べの結果、春の大掃除に必要なものはほぼ揃っているようです。 台車の種類が増えたので、名前を従来の長い台車を赤台車、その他のものを平台車の大・中・小にしました(表整理)ので、ご承知ください。 ボートの空気抜けは2台とも大丈夫のようでした。 風車小屋前土手の道作りのためのササ刈りは大変だったようですが お蔭様でよい道が出来ました。ただササの勢いは旺盛で、年に一度は刈り取る必要がありそうですね。 最後に大掃除のチラシを手分けして附近の家々に配りました。 好天に恵まれた賑やかな大掃除を期待しましょう。 |
Copyright (C) 2015, 大堀川の水辺をきれいにする会