高田地区「秋の川掃除2011」
このページの目次:
1.
芝原さん、中野
さんのレポート
2.
イベントの
記録写真3.
集めたゴミ
(収穫)
1. 芝原さん、中野さんのレポート
第26回大堀川大清掃
平成23年度「秋の大掃除」の記録
実 施 日: 平成23年11月13日(日)、9時半〜11時半、 快晴
ご苦労さん会 〜12時
集合場所: 高田緑地のあずまや
掃除区域: 昭和橋〜高田橋〜勝橋〜新堤橋
参加者: 総勢 176名 (団体参加131名、一般21名、会員24名)
当会: 青木、石田、今西、奥村、尾曲、加藤、金木、河井、木村、小林(敏)、佐藤、
芝原、志茂、新保、鈴木、高橋、寺尾、中野、深津、藤井、藤波、船田、箕内、湯原
参加団体の内訳はこちらです。
このイベントでは(財)千葉県環境財団「京葉ガス エコアクションサポート事業」 の助成を受けて購入したテント(ブルーと白の2色)を活用しました。芝原さん: 秋の大掃除レポート 暑さ寒さがくりかえされる中、ことしも170名を超える市民の皆様の参加で「第26回大堀川の水辺清掃」が実施されました。 8時、会員の元気な姿が「道具小屋」に集まり、大量の道具をてきぱきとレンタルトラックに積み込みました。
9時、心配された参加人数ですが地元篠籠田町会さんやベレー帽の青年奉仕隊、シルバー人材センター(ボランティア)など次々と到着。老若男女始める前から元気いっぱいです。
9時半、河井代表が挨拶しました。「放射線のホットスポットで報道されたが事前に大堀川の左岸、右岸を測定しました。川掃除は大丈夫と思いますが御心配の方や子どもさんなどは川べりまで無理しないように。手袋、手洗い等は充分にお願いします。」
元気にラジオ体操で準備し、一番遠い昭和橋から高田橋、勝橋、新堤橋まで左岸、右岸に分かれ、8班編成で掃除をスタートしました。【写真右:第8班の皆さん】
昨年より少ないといっても170名以上(昨年330名、一昨年204名)。ゴミの量は「少なかった」というがそれでもオートバイ1台、自転車3台を川の中から引き上げました。バッテリー、三角コーン、鉄管(2.5M)、シート、ジャンバー、布団、旗立土台など重く大きい物が続々上りました。地域ゴミの青袋、黄色、ネット、缶袋など70袋が3つの橋のたもとに集められました。足元の悪い川べり、草地や茂みのなか皆さん良く動いておりました。11時半からの「ごくろうさん会」は伊藤ハムさん、ヨシザワLAさん、高島屋労組さんなどから、お茶、ジュース、おにぎり(200個)、ウィンナーソーセージなどご提供の報告があり感謝の拍手で始まりました。自費のビール、お酒も含め各班、グループで盛り上がっていました。
参加者紹介も各団体が快くマイクをにぎり、グループ紹介と感想を話していただきました。
篠籠田町会、佐藤町会長さん、「町会にとっても意義ある行事です。大堀川の会に便乗して楽しみながら、町会としても永遠の財産・オープンスペースとして大事にしたい。」
高島屋労組の田中さん、「今年で3回目、子ども4人も掃除に参加した。鯉も気持ち多く見られたが、自転車・バイクを捨てるなんて。」
シルバー人材センターの谷口さん、「ボランテア活動にも積極的に参加しています。」
老人クラブ「ハッピートヨフタ会」さん、「ラジオ体操もやっています。茂みの中を自転車2台引き上げた。5年前はもっとひどかった。」
知縁の会の森さん、「2003年からサラリーマンOBが活動。住んでいる所に縁を作りたい。」
柏駅東口からの個人参加の御婦人は、「前よりきれいになってうれしい。散歩しながらゴミを拾っています。一部の人がゴミをすてるのは残念ですね。同じ6班で一緒になりましたと交流。」
弟と参加した高田小6年生のS君、「案外ゴミは少なく、掃除して楽しかった。」
青年奉仕隊。柏厚生総合病院。ナルク東葛、かわせみの会などの各団体、会社、グループ、個人がそれぞれの考えと大堀川の清掃を結び付けていることが励ましになりました。恒例の「ビンゴゲーム」のリードは木村さん、賞品の地元有機農業野菜の紹介は小林さん、「リーチ」「もう少し」と元気いっぱいの歓声、最初のBINGOは「感動の発言をしてくれた個人参加の女性です。続々とお土産の野菜をゲットして「今夜は鍋ですね」と大喜び。最後に河井代表の三々七拍子の「シメ」で「大堀川をきれいにするぞ」と解散しました。 (芝原・記) 中野さん: 秋の大掃除の感想 まさに秋晴れの素晴らしい天気に恵まれました。
高田緑地にお集まり頂いた人数は総勢176名と多く個人参加と共に色々な団体にもご協力いただきました。受付に記帳した後、会長挨拶に続きラジオ体操で身体をほぐし、川の両岸の掃除区分の8班に分かれ、皆さんそれぞれに班長に従ってスタートしました。
中野担当の5班はシルバーグループが中心で編成され腰の弱い人は公園担当になり、川の担当は胴長の会員と協力してゴミを引き上げるようにしました。年々綺麗になり、ゴミは全体的に少なかったように見受けました。約1時間半の活動後、集まりご苦労さん会の始まりです。司会のマイクで皆さんにも色々なお話をいただきました。ビンゴゲームはなごやかに「当たった」と言って大喜びする子供の笑顔が印象的でした。
今回公園側の階段の清掃をしましたが、対岸の階段が盛り土に覆われており、何とかしたいと町会の方々とも話し、大変な努力が必要ですが、もし皆さんの力を合わせてやりとげられれば夏の夜のコンサートがより映えるのではと夢を描いています。(中野・記)
事前の整備 11月3日 道具の在庫確認と棚卸し(整理、整頓、掃除)
青木、奥村、冠木、木村、佐藤、芝原、志茂、高橋、中野、深津、河井 以上11名が参加
11月9日(前後日含む)
大掃除事前の道づくり、草刈り、剪定
同日 蜂の駆除
風車小屋に蜂がおり、木村さんがその蜂に刺され、駆除の依頼があったので今朝新保さんと風車小屋に赴き、調べたところ足長蜂で、蜂の巣は見当たらず蜂球を作ってかたまっていました。
殺虫剤で駆除しましたが、蜂は30匹でした。
参加団体名(50音順) 15名以上:
青年奉仕隊、柏厚生総合病院、篠籠田町会15名未満:
柏市シルバー人材センター、カワセミの会、クラブハッピー十余二、高島屋労組、ナルク東葛、知縁の会、東芝ロジシテックス
2. イベントの記録写真 (写真:河井、高橋、金木)
準備 | ![]() |
![]() |
![]() |
開会式・体操 | ![]() |
![]() |
![]() |
水辺の清掃 | ![]() |
![]() |
![]() |
岸辺の清掃 | ![]() |
![]() |
↑引き上げたバイク![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ご苦労さん会と ビンゴゲーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
後片付けと 反省会 |
![]() |
![]() |
![]() |
3. 集めたゴミ ・・・ 集積場所ごとの収穫
集積場所 | 黄 袋 |
青 袋 |
ネッ ト袋 |
缶 袋 |
ゴミ写真(粗大ゴミ) | |
![]() |
合計 | 17 | 50 | 4 | 2 | ---- |
![]() 勝橋 右岸 |
1 | 4 | -- | 1 | ![]() |
|
![]() 勝橋 左岸 |
8 | 1 | 1 | -- | ![]() (直径30cm・長さ1.5m のビニール管) |
|
![]() 高田橋 右岸 |
2 | 12 | -- | -- | ![]() (自転車1台、三角コーン1個、 旗立土台1台) |
|
![]() 高田橋 左岸 |
1 | 19 | 1 | -- | ![]() (バッテリー1台、 自転車2台、バイク1台) |
|
![]() 昭和橋 右岸 |
-- | 8 | 1 | 1 | ![]() (ジャンパー1着) |
|
![]() 昭和橋 左岸 |
5 | 6 | 1 | -- | ![]() (三角コーン2個、シート1枚、 鉄管2.5m位1本) |
Copyright (C) 大堀川の水辺をきれいにする会
_