このページの目次: (クリックして下さい) 1.湯原さんレポートと写真 2.ゴミ清掃の前と後の比較 3.拾い上げたゴミの成果 4.事前のゴミ状況の調査 5.協力いただいた広報記事 写真右> 北柏ふるさと公園に集合した後、6つの掃除場所に向かう、参加者の皆様です。 |
![]() |
---|
湯原さんレポートと写真
大堀川の水辺をきれいにする会は3月26日(日)、市民の参加を得て恒例の「春の大掃除」を実施しました。うす曇でやや肌寒い日でしたがお掃除にはかえって良いコンディションでした。 実施した場所が住民の少ないところのため、会では参加者が少ないのではと懸念し、市報をはじめミニコミ誌を通じてPRに努めるとともに会員が各地域に精力的にパンフレットを各戸に配布し、市民の参加に理解を求めた結果、会員19に加え市民の皆さん87名、計106名で清掃を実施しました。この地域の清掃としては100名を超え、大盛会となりました。ちなみに昨年は80名弱でした。 昨年と同様、国道6号線下から手賀沼河口まで大堀川両岸をそれぞれ3つ計6区分し、6つの班とゴムボート2艘で実施しました。各班には計10名が会員を中心として胴長を着用して川の中に入って川のなかのゴミや岸辺から取りにくい場所のゴミをとり、岸辺で市民の皆さんに回収していただきました。 会員は道具小屋に午前8時に集合し、清掃に使用する道具を運び出し、集合場所で準備、市民の皆さんが集合した9時30分から会の木村代表の挨拶中野会員の段取り説明、横井会員の指導で準備体操を行い、各班に別れ作業を開始しました。 市民の皆さんは、各班の班長の指揮のもとに清掃を行って回収場所にゴミを運んでいただきました。 無事12時前には作業も終了しました。 12時からは参加者、会員揃って「ご苦労さん会」を開催し、伊藤ハムさんから4種類のソーセージを、アサヒ飲料さんから飲み物の提供をたくさんいただき皆さんにお配りしました。また、おにぎりやビールは会で準備し、有料で提供させていただきました。ご苦労さん会は唯一女性会員の久保田さんの司会で実施しました。女性らしい柔らかな司会で市民の方もインタビューに答えていただき、和やかなうちにご苦労さん会も進みました。 今回参加していただいた方の中には、柏市会議員の佐藤勝次郎さん、小林としえさんをはじめヨシザワLA(株)の社長さんのお顔もありました。特筆すべきは柏市の南部清掃事務所の伊原所長以下2名の方が参加され市側から初めての参加でした。その他伊藤ハムさんの社員や大堀川の清掃を個人的に実施されておられる「知縁の会」からからも数名の方が参加していただきました。 今回実施した清掃の成果は、袋の数約130の他、大物としては自転車5台、テレビ、ラジカセ、ビデオデッキ、毛布2個、鉄パイプは6mの長いものや短いもの10本、スティール椅子3脚と大量でした。なお、大量の袋の中には「ボーリングのボール」もあったようです。 今回の「春の大掃除」は100名を超える参加者があり、市民の皆さんへの呼びかけに協力していただいた、柏市の広報はじめASAプラザ、地域新聞、朝日れすかならびにBE−COMの各紙に対し心からお礼をもうしあげます。 また、「ご苦労さん会」に製品をご提供いただいた伊藤ハムさんならびにアサヒ飲料さんにも併せてお礼申し上げます。 今回、各方面のご協力をいただき、当「大堀川の水辺をきれいにする会」が実施しました「春の大掃除」は一応の成果をみました。 大堀川の遊歩道もいよいよ平成18年度中にも国道6号橋脚下が整備され、手賀沼まで柏市内全域が整備されるそうです。 今後さらにこの川をきれいにしていくためには市民の皆様の理解と協力が必要と思われます。また、大堀川を継続的にきれいに保ってゆくためには、ウオーキングの方々をはじめとする大堀川に最も親しんでおられる方々と緊密に連携をとりながら清掃等の運動を進めていくことが必要と考えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ゴミ収集の前と後の比較
国道6号線とJR常磐線との間の左岸の土手 ビニールゴミ等をきれいに できました! |
![]() |
![]() |
ふるさと公園の西端のゴミ溜まり ゴミ溜まりとは言え、一掃できました。 (右の”前”の写真は、左の”後”の写真の上端のよう壁からの逆向きから見ています。) |
![]() |
![]() |
北柏ふるさと公園の上流側のアシ林の島との間の水溜り 足場が悪い、ズブッと入る場所で、難所の1つです。 |
![]() |
![]() |
ふるさと大橋真下の右岸のゴミ溜まり これまた難所かつ、ゴミ溜まりですが、一掃できました。 |
![]() |
![]() |
ゴミを拾い上げた成果
ごみ集積場所 11箇所(左岸4、右岸7) 凡その袋数: 133 オオモノ: 自転車×5、 テレビ、ラジカセ、ビデオデッキ 毛布×2、マットレス×2 鉄パイプ: 6m、短いの10本? スチール椅子×3 |
(1)JR下右岸: 30袋、マットレスx2 ![]() |
(2)北柏橋の上右岸: 5袋 ![]() |
|
(3)北柏橋の下右岸: 4袋、ラジカセ ![]() |
(4)北柏橋〜ふるさと大橋の右岸1: 3袋![]() |
(5)北柏橋〜ふるさと大橋の右岸2: 2袋、鉄パイプ、スケボー![]() |
(6)ふるさと大橋下の右岸1: 5袋、子どもの自転車、 鉄パイプ2本 ![]() |
(7)ふるさと公園前: 14袋、自転車3台、 大きなテレビ ![]() |
![]() ![]() |
(8)ふるさと大橋の左岸: 40袋 ![]() |
左と同じ場所![]() |
(9)風車小屋よこ: 15袋、自転車1、缶5袋 ![]() |
(10)北柏橋の左岸: 5袋、家電1、鉄パイプ小。 ![]() |
(11)JR下の左岸: 10袋、毛布2、鉄いす3 ![]() |
左と同じ場所: +自転車リム1 ![]() |
事前のゴミ状況の調査 2006/03/11
ざっくり下見をしてきました。 全体的に大物は少ないため、枯れ草の間の小物をきれいにすることが中心になるかもしれません! とは言え、 国道6号下の右岸: 堤防斜面のゴミ JR下の右岸: 元住人?後、布団マット、家電品など JR下の左岸: 工事中立入り禁止ですが、大物はしご等 ふるさと大橋下右岸: ぬかるみゴミ溜まり、子ども自転車 ふるさと公園前: 右端のゴミ溜まり 北柏ふるさと公園前: 州との間のゴミ溜まり、州の上のカラーポット 河口左岸の鳥観察台: 朽ち果てたのか立入り禁止に! 最も気になった部分: ふるさと大橋下の用水路の外側ですが、今回の範囲外かもしれません。 |
![]() |
||
(1)国道6号近くの右岸1![]() |
![]() (1) 国 道 6 号 近 く の 右 岸 2 |
(2)JR下の右岸1: 元住人の関係? ![]() |
(2)JR下の右岸2: 家電品等の残骸も! ![]() |
(3)北柏橋の下右岸1: 川底に気になる影? ![]() |
(3)北柏橋の下右岸2: 目立つものは少ない ![]() |
(4)北柏橋〜ふるさと大橋の右岸1: 階段近辺のゴミ![]() |
(4)北柏橋〜ふるさと大橋の右岸2: 枯れ草の中のゴミ![]() |
(5)ふるさと大橋下の右岸1: いつものたまり場 ![]() |
(5)ふるさと大橋下の右岸2: 子どもの自転車?? ![]() |
(6)ふるさと公園前1: 若干のゴミ流れつき ![]() |
(6)ふるさと公園前2: 岸近く川底に影? ![]() |
(7)ふるさと公園の右端1: ゴミの吹き溜まり ![]() |
(7)ふるさと公園の右端2: 河口向け右岸にゴミ少々 ![]() |
(8)河口左岸1: 鳥観察台が立入禁止に! ![]() |
(8)河口左岸2: 小物ゴミ少なし、シート1つ。 ![]() |
![]() 河 口 左 岸 の 途 中 の ゴ ミ |
(10)柏ふるさと公園前: 中州に乗った赤コーン ![]() |
(11)北柏ふるさと上流前: 州との間のゴミ! ![]() |
(11)北柏ふるさと上流前: 州の間のゴミ! ![]() |
(12)北柏橋〜ふるさと大橋の左岸1: 結構きれいな左岸?![]() |
(12)北柏橋〜ふるさと大橋の左岸2: 岸辺に時たまゴミ?![]() |
(13)JR下の左岸1: アルミ製はしご! ![]() |
(13)JR下の左岸2: 石油ポリタン! ![]() |
今回の清掃範囲外かもしれませんが、ふるさと大橋真下の用水路の外側(上の地図のD近辺) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご参考: ふるさと公園前の中洲の樹木 ![]() ![]() |
ご協力いただいた広報記事です。 柏市とASAプラザさん
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2006, 大堀川の水辺をきれいにする会